8月に発売日されたGoogle Pixel4a。日本でのキャリアの販売はソフトバンクのみとなってますが、Googleストアで販売しているSIMフリースマホならドコモのSIMカードでも使うことが可能です。この記事ではドコモのSIMカードでPixel4aを使う方法を載せていきます。

アプリの引き継ぎなどは事前に準備しましょう!

LINEなど引き継ぎたいアプリがある場合は忘れずに行いましょう。
用意するもの
・Pixel4a本体

・今まで使っていたドコモのSIMカード(nanoSIMカード)

作業内容
引き継ぎの作業を旧スマホで終えたら電源を切り、SIMカードを抜き取ります。
旧スマホから取り出したSIMカードを新スマホ(Pixel4a)に差し込みます。

電源を付けると使用言語の選択ができるので日本語を選びます。

細かい設定を終えたらホーム画面が出てくるので、いよいよAPN設定を行います。

ホーム画面から上から下へスワイプすると設定に行ける画面が出てくるので右下の歯車ボタンを押します。

ボタンを押すと設定画面に移動するので「ネットワークとインターネット」を選び「モバイルネットワーク」から「詳細設定」を押し、「アクセスポイント」を選びます。右上のメニューから「新しいAPN」を選びこれから使うAPNの設定を行っていきます。
ドコモSIMのAPNは以下の4つを入力します。
名前 | spmode.ne.jp ※お好きな名前で大丈夫です。 |
APN | spmode.ne.jp |
ユーザー名 | spmode |
認証タイプ | CHAP |
以上の設定を行うとモバイルネットワークの部分がNTT DOCOMOとなりPixel 4aでもドコモが使えます。
特に店舗に行ってしなければならない作業はなく10分もあればできます。Pixel 4aに興味がある方やPixel 4aを使ってみたいけどキャリアの変更まではしたくない、そう悩んでいる方におススメです。
コメント